EQ【心の知能指数】をぶち上げる。

IQ【知能指数】は上げれない。EQ【心の知能指数】共感力は努力次第で上げれる。

新社会人のみなさん、無理をして働いてませんか?辛いときは言葉にして伝えてください。

 

 

皆さんは、現在働いている会社や法人の待遇に満足していますか。

満足のいく待遇といっても、労働賃金(給与・賞与)、労働時間、福利厚生、人間関係様々ですよね。

これからの時代の働き方を、今後の働き方の発展の為に、どうあるべきか綴っていきます。

f:id:Runrun-social-work:20190226170805j:image

働き方改革関連法案が施行されてます。

今年度から施行された働き方改革(一億総活躍社会の実現に向けて)は、各事業主、労働者にとって大きな改革になるのではないでしょうか。

大枠として、

  1. 時間外労働の上限規制
  2. 年次有給休暇の確実な取得
  3. 正職員と非正規職員の間の不合理な待遇差の禁止

(詳しくは厚生労働省ホームページにて)

www.mhlw.go.jp

年次有給休暇5日義務化について

年次有給休暇5日の義務化になり、取得が出来ない場合は、使用者に罰金30万円もしくは、禁錮が科せられます。

これまでは、労働者が自ら申し出なければ、有給休暇を取得出来ませんでしたが、改正後は、使用者が労働者の休み希望を伺い、希望を踏まえて時季を指定というように、使用者が労働者に伺いを立てるように改正されたました。

皆さんはいかがでしょう❓

『人手が足りないのに休みなんて取れない。』

そのようなことは関係ないんです!

 

これまでは労働者が使用者に対して、有給を取得すると言うと、冷遇されてきたかもしれません。

しかし、過去にあった休まず働くことは、良い意味で、日本人の勤勉性が生み出した、文化であるように感じます。

日本人=勤勉性高度経済成長を支えたという過去の栄光

それが正しいと洗脳にも似た、悪しき日本社会を作り出していたようにも感じます。

 

これぞブラック企業

f:id:Runrun-social-work:20190226171304j:image

新社会人の頃、先輩から『有給休暇取得は、突発的な出来事(冠婚葬祭など)で、使用するものであって、多少の怪我や病気では取得してはいけない。』と教わりました。

さらには、体調不良で仕事を休みたいと申し出ても、『とりあえず、職場に足を運んで無理なら帰ればいい。』気合いと根性で乗り切る的な風潮があり、嫌々出勤した過去があります。

そして、高熱で仕事に行くことが難しい時にも、社内の雰囲気や自身の居場所が確立されず、本当に辛いことすら言い出せず、仕事をしました。その日は、高熱がありながらも自分の仕事の段取り不足を補おうと、身体が悲鳴を上げながらも仕事をしました。挙句、咳や嘔吐を繰り返し、その場で意識不明、病院搬送されました。

結局、インフルエンザに感染していました。

上司や同僚が心配する声すらなく、出勤を止めてくれないことで、周囲に感染(自分が原因かは不明だが)し、進行中の仕事も一時中断といった悪循環を引き起こした訳です。

当時を振り返ると、責任を抱え込み、失敗は許されない、風邪を引く自分が悪いと言い聞かせて働いていました。

 

これは、未だに私自身が招いたことだったのか、腑に落ちない部分があります。

助けを求めることは恥ずべき事、価値のないプライドがあったのかもしれません。

「なにがあっても出勤する。」

仕事に出ることが、正しいと思っていたのです。

いくら辛くても会社に出勤することが、評価してもらう為の選択だったのです。間違えた選択を正してくれる人もいなかった。

そして、私も無知であり、結果的には現場にも迷惑を掛けることになりました。

先を見越した決断(すぐに休む判断)が出来なかったことを後悔しています。

この記事を見て同じ境遇の人がいるのなら、まずは言葉にして伝えて下さい。

断る勇気も必要なことです。

 

f:id:Runrun-social-work:20190226171329j:image

まとめ

4月に働き方改革が施行され、もうすぐ2ヶ月。

休みは増えたが、仕事量は変わらない。その中、人手不足で現場が回らず、休日出勤で対応している声も耳にします。

これからは本当の意味での働き方改革が、求められるのではないでしょうか。

例えば、休みを利用して個人のスキルを向上を図ってはどうでしょうか。パソコンスキル、文章作成能力、端的に伝える(アウトプット)、会議や報告会での議事進行など、個人でできる能力開発、自己投資をすることで、仕事の効率化が図れると思います。

私も休みの日は、継続して一つでも学ぶことを頭の片隅においてます。

twitterに一日1投稿することで、アウトプットの力をつけていたり、ブログ作成もその一つです。

入社して2か月足らずの新社会人のみなさんは、緊張と不安の毎日でしょう。

わからないことだらけで、何がわからないのかもわからないと思います。

辛いこと、苦しいことの連続だと思います。

そんな時こそ、声にだして伝えてください。

できないこと、辛いことを言葉にしてください。

働くうえで、変なプライドなんてものは必要ありません。

あなたを親身に見ている人は必ず近くにいるはずです。

 

ゼロからはじめる Twitter ツイッター スマートガイド [改訂2版]

ゼロからはじめる Twitter ツイッター スマートガイド [改訂2版]

 

 

 

最新LINE&Instagram&Twitter&Facebook&TikTok ゼロからやさしくわかる本

最新LINE&Instagram&Twitter&Facebook&TikTok ゼロからやさしくわかる本